TDRへの旅♡初めての新幹線

2021/08/13

TDRへの旅♡初めての新幹線

 
*TDL♡パークデビューについて*
の記事はこちらから→
 
先日のディズニー旅行で
2ヶ月と20日(生後81日目)の息子を連れて
新幹線に乗りました⭐︎
息子にとっては
はじめての新幹線です!😃
 
記事にしようと思っていなかったので
画像が全くなく、見づらいかもしれませんが💦
事前に調べておいたこと、
当日の様子などを
記録として残しておこうと思います♬
🌱新大阪駅から東京駅まで
のぞみ号での往復です。
 
新幹線で移動すると決めてから
座席の予約をするか迷ったのですが
コロナの影響もあり
平日の昼間は混雑していないと予想し、
また、👶のタイミングで
新幹線に乗り込めるように
今回は指定席を取らず
自由席を利用しました!
 

新大阪駅からのぞみに乗る場合は
電光掲示板に
“当駅始発の16両編成”
と表示されている列車が新大阪始発なので
確実に座れると思いますが、
名古屋など、始発がない駅から乗車する場合は
座席が空いていない可能性があるので
指定席を取っておいた方が
安心
かと思います😌

 
自宅から新大阪までわりと近いので
当日は、家を出る直前にしっかりと授乳して
タクシーに乗り込み、
いざ、新大阪駅へ。
 
あっという間に新大阪に到着し、
切符を購入して、改札をくぐり、
一番直近で発車する
東京行きのぞみ号のホームへ。
 
自由席1-3号車の中で
一番すいていた1号車の
最前部座席が空いていたので、着席。
ベビーカーは折り畳んで置けば
足元はわりと余裕がある感じでしたが、
折り畳まずにそのまま置く事もできました。
(ベビーカーの横幅は55㎝です)
 
発車してしばらく
👶は膝の上でご機嫌さん。
その後、おむつを替えて
あやしていたら、
心地よい揺れで眠りにつき、
そのまま東京駅まで熟睡。
なんとも楽チンな初新幹線でした。
 

N700系タイプの車両では、
奇数号車のデッキ
新大阪寄り

洋式トイレがあり、
おむつ替えができる
折りたたみ式のシートが
設置されています⭐︎

 
我が家の場合は
今回、夫や娘が一緒だったので
おむつ替えに席を立つのも
荷物は座席に置いたままでしたが、
親御さんとお子さんだけで
新幹線に乗る場合は
貴重品は斜めがけバッグに入れて
身につけておくか、
小さめのトートバッグに入れて
すぐに
持ち運べるようにしておくと
安心
だと思います。
 
 

乗車中に授乳したい場合は
車掌や乗務員さんに声をかけて、
11号車にある「多目的室」
貸してもらう事ができるようです!
(身体の不自由な方が使用している場合は
使えない事があります)
しかし、
タイミングよく声をかけるのも
なかなか難しいと思うので
窓際の座席で授乳ケープを使い、
周りの方に配慮しながらの授乳も
可能だと思います⭐︎

 
帰りは、日曜日の午後に乗車。
サラリーマンが多い平日とは異なり
子供連れの方が多く乗っている印象で
わりと賑やかな車両でした!
 
帰りも自由席の1号車車両
最前部座席に座ることができたので
東京駅で購入したお弁当を食べながら
帰りました✨
 
初めはご機嫌だった👶も
途中からぐずり始めてしまったので、
抱っこ紐で抱っこして
デッキであやしながら寝かし付けました。
新大阪に着いてからも
抱っこ紐のまま、降車して
タクシーに乗り込み、
すんなりと帰宅できました☺️
 
今回の👶連れ新幹線は
行きも帰りも特に困った事なく
快適な移動となりました♬
コロナが落ち着いて
また旅行ができるようになったら
今度は飛行機での旅にも
チャレンジしてみたいと思います♬